top of page
Nishikawa Lab., College of Tourism, Rikkyo University
Community Based Tourism, Tourism Policy, and Urban Planning
ゼミ生の思考
ゼミ生が考えている観光のことを自由にブログ形式で書いていきます。
2021年1月17日
まちづくりコンテストを終えて
先日、昨年の夏から取り組んでいた「大学生観光まちづくりコンテスト」がひと段落しました!約5か月間取り組んだこのコンテストを通して考えたこと、また関わってくださった方々に感謝の気持ちを伝えたいので、この場を借りて少しお話させてください。...
2020年11月8日
ベッドタウンで観光を考えるということ
観光まちづくりコンテスト 今年の夏、「観光まちづくりコンテスト」に出場しました。テーマは「持続可能な観光まちづくり」。新型コロナウイルスの影響で、様々な変化が起き、新たな観光のありかたや、ニューノーマル時代を見据えた観光まちづくりを考えることが課題です。...
2020年11月3日
新たな観光を考え抜いた夏
僕もこの夏に観光まちづくりコンテストに参加しました。正直、最初は「夏休みも仲間と楽しく話せればいいな」程度の気持ちで参加を決めました。しかし、現実はそう甘いものではなく、新型コロナウイルス流行の影響でメンバーが対面で集まることができない中で議論も思うように進まず、一時はコン...
2020年10月22日
身近だからこその魅力
すでにつぶやいているみんなと同様、私も今年の夏はまちづくりコンテストにチャレンジしました。ゼミ生6人、参加したいと言ってくれた友達、そして最後まで支えてくれた西川先生。全員でひとつのものを作り上げた経験は自分の中ですごく大きな経験となったと感じています。...
2020年10月21日
まちづくりコンテストの参加を経て
まちづくりコンテストのプランを提出し、やっと一息がつけました。思い返すと、今夏の殆どの時間を、ゼミ生や西川先生と過ごしていたように思います。私のグループは、個性豊かでアイディア力のある人が多く、議論が煮詰まっても誰かが必ず打開策を提案し、どんどん前に進んでいくようなグループ...
2020年10月19日
地域の光を観ること
まちづくりコンテストのプラン提出から先週の金曜日で1週間が経ちました。お忙しい中複数のグループにまたがり指導をしてくださった西川先生、共に数えきれないミーティングを重ねプランを練り上げたズーミーズの皆、本当にありがとうございました。チームのミーティングは日が経つにつれ濃くな...
2020年10月17日
まちを「想う」人間になりたい
今年の夏は何をしよう。コロナウイルスでなかなか友達とも会えないし、東京に住んでいるせいで帰省もなかなかできないし…。そう考えていた矢先に西川先生が提案してくださったのがまちづくりコンテストでした。4月から本格的に都市計画やまちづくりを学び始め、そこから得た知識をアウトプット...
2020年10月17日
まちづくりコンテストを終えて
8月から約2ヶ月ほどかけて取り組んだ観光まちづくりコンテストのプラン提出が先日完了しました。今まで様々なことに取り組んできましたが、何か1つの物事に対して何度も何度も考えここまで真剣に向き合ったのは初めてでした。お忙しい中時間を割いてご指導して頂いた西川先生、チームを引っ張...
2020年10月14日
まちづくりコンテストを振り返って
【まちづくりコンテスト】 先日観光まちづくりコンテストのプラン提出を無事行うことができました。思い返すとここまでは本当にいろんなことがありました。しかしコンテスト舞台の変更や出場断念の危機を乗り越えたからこその達成感で今は満ち溢れています。辛いこともたくさんあったけど、本当...
2020年10月14日
夏の思い出「まちをおもうこと」
初めての投稿、とても緊張しているので、とても固い文章になってしまいました。次からは「つぶやき」らしさを目指したいと思います。 大学二年の夏、私がもっとも力を注いだのは「観光まちづくりコンテスト」でした。 コロナウイルス流行により、観光は大打撃をうけました。まちづくりにおいて...
bottom of page