top of page
Nishikawa Lab., College of Tourism, Rikkyo University
Community Based Tourism, Tourism Policy, and Urban Planning
活動記録
2021年10月5日
【小金井】9月29日
9月25日、武蔵小金井駅高架下で行われた「こがねいコモンズおひろめ会」にて、 「蛇の目通りの周辺の「ま」を考えるアイデア・ジオラマ展示」と題し、西川研究室として、パネルとジオラマを展示しました。スモールゴールとしていたイベントでの展示が終了したため、今日はイベントの準備と今...
2021年8月24日
【小金井五級建築士 #2】8/21
小金井pj模型班は、対象地域の階数調査を終え、今回から本格的に模型作りに着手しました。慣れないスタイロカッターに苦労し、この日進んだのはおよそ20棟です。まだ全体の20分の1程しか完成できていません(泣)。家にもスタイロを持ち帰り、コツコツと進めていきたいです。頑張りましょ...
2021年8月23日
【小金井パネル班 #5】8/21
今日は、第5回の小金井パネル班MTGを行いました。 今回は主に小金井の歴史についての話し合いをしました。 小金井市観光まちおこし協会様が運営する『まろん通信』には過去の小金井についての記事がどのくらいあるのか、『小金井市史』には武蔵小金井駅南口エリアの歴史(小金井市全体とい...
2021年8月23日
【小金井パネル班 #4】8/15
今日は、第4回の小金井パネル班MTGを行いました。 パネル班はこの日までに、小金井の土地利用の変遷とその特徴を見出すために、5人でエリアを分担し、住宅地図を用いて各々特徴を調べてきました。 今日は、その個人個人で発見した特徴や土地利用の変遷を共有し合いました。...
2021年8月20日
【小金井パネル班 #3】8/9
今日は、第三回の小金井パネル班MTGを行いました。 小金井市の土地利用用途を可視化するため、イラストレーターを利用することになりました。 今回は、どのように土地用途をまとめれば良いのかを議論するため、既往研究を各自で調べ、まとめ方を整理しました。...
2021年8月7日
【小金井 五級建築士#1】 8/6
はじめまして!9月25日の小金井イベントに向けて模型班が立ち上がりました。 チーム名は「五級建築士」です(笑) この班は ・武蔵小金井駅前の模型作成(500分の1サイズ) ・空地活用のイメージ図 を作成します。 今日は 地図の印刷→地図張り合わせ→建物階数チェックといった流...
2021年8月4日
【小金井パネル班 #2】8/3
今日は、第二回のパネル班MTGを行いました。 まち歩きでみつけた魅力を再度共有しました。 また、「まちの見方・調べ方ー地域づくりのための調査法入門ー」を各自が読んでMTGに臨み、調査すべきことの議論を行いました。 対象とするエリアのスケール感と解像度について議論を行い、対象...
2021年7月31日
【小金井パネル班#1】 7/30
前回の小金井ミーティングにて、9/25に向けた準備のため、2班に分かれました。 今回は2班に分かれてから初めての、パネル班としてのミーティングでした! この班は、小金井の歴史や現状から小金井について学び、パネルとして展示することを目的に結成された班です。...
2021年7月21日
【小金井】観光まちおこし協会副会長 斉藤様へのインタビュー
7月21日に、小金井市観光まちおこし協会の副会長でいらっしゃる斉藤様へ、小金井市の歴史やまちに対する期待などのお話をうかがう時間を設けさせていただきました。当初は対面で地図を広げながらお話をうかがうことを想定していましたが、東京都に緊急事態宣言が発令されたために残念ながらオ...
2021年7月19日
第12回 小金井PJ
今度、蛇ノ目商店街に深い関わりのある住民の方にお話をお聞きできることになったので、質問したいことを議論しながらまとめました💡聞きたいことをjamboardに書き出して分類し、お伺いする順番なども細かく検討しました! 小金井に長く住んでいる地域住民の方にお話を聞けるのはとて...
2021年7月7日
第11回 小金井PJ
小金井市の行政計画を分担し、担当者それぞれがパワーポイントにまとめてきました😊 発表順は以下の通りです! 1. 小金井長期計画 2. まちづくり・都市計画 3. まち・ひと・しごと総合計画 4. 市民参加 5. 子育て・教育に関する計画行政計画...
2021年7月3日
第10回 小金井PJ
6月23日の第10回小金井プロジェクトでは、1/500スケールの模型づくりをスタートさせました! 三角スケールやスタイロカッターなど初めて使う器具に戸惑いながらも、なんとか少しずつ進めていくことができました。 これからは小金井の勉強や議論と並行して、この模型づくりを通して小...
2021年6月23日
第9回 小金井PJ
6月16日の第9回小金井プロジェクトは、前日(15日)に行ったミーティングの共有と、それに基づいてこれからどのようにPJを進めていくか議論しました! <これからやること> ➀地域の方とのヒアリング ージャノメ通りについて学ぶ ー質問リストを作る ②歴史について学ぶ...
2021年6月23日
今後についての話し合い
6月15日に小金井市観光協会の方々と今後の活動について話し合いを行いました。 お忙しい中、お時間を割いていただきありがとうございました。 <プロジェクトのゴール決定> 1. スモールゴール: 9月25日(土)のイベントでの成果報告...
2021年6月23日
第8回 小金井PJ
6月9日に行った第8回小金井PJでは、自分たちが想像している間の利活用のアイデアを絵にする作業を行いました! <方法> 井戸周辺とそれ以外の場所のアイデアをいくつか選ぶ 👇 選んだ場所周辺の風景をGoogleMapを通じて画像化し、その画像をプリントアウトする 👇...
2021年6月2日
第7回 小金井PJ
今回のMTGでは、前回の意見交換会を踏まえて 1.間を活用していく上でこれからやるべきことについて、それぞれブレストしてきた内容を共有 2.これからの具体的な流れを決定 以上の2点を軸に議論を進めました! 皆がブレインストーミングをしてきた内容から主に、 ・住民について...
2021年5月28日
意見交換会を開催しました
5月26日に、小金井市観光まちおこし協会の千葉様、兼堀様、IDEC 氏原様にご参加いただき意見交換会を開催しました! FWから議論を行ってきた間の活用と西川ゼミの間の活用への想いを発表しました。 空地の活用案について、「時間によってかわるお店は時間によって変わるニーズに対応...
2021年5月27日
第6回 小金井PJ
5月25日に行われたMTGでは、26日の発表に向け、プレゼンテーションのリハーサルを行いました! それぞれが考えてきた原稿を読んで全体の流れを確認し、言葉遣いなどの細かなところの修正もしました。 また、スライドに変更を加えたり写真を追加したりして、より分かりやすい資料にする...
2021年5月26日
第5回 小金井PJ
5月24日に行われた第5回MTGでは前回・前々回に引き続き、ゼミ生が見つけた間の中でも特に気になる間について、具体的な活用方法を更に深く掘り下げていきました。 また、26日の発表に向けて全体の流れやパワーポイントの作成を確認しました!...
2021年5月23日
第4回 小金井PJ
今回のMTGでは、第3回に引き続き、ゼミ生が見つけた間の中でも特に気になる間について、具体的な活用方法を考えました。 ↑議論中の真剣なゼミ生👀 今回の議論1つ目は三角形の形をした空地です。 この空地のすぐ隣には、歴史的な蔵がある!ということもあり、蔵を活用した空地活用がで...
2021年5月20日
第3回小金井PJ
今回は、見つけた間を、みんなそれぞれまとめたものと、その土地がどのように使われているかをまとめた図を見ながら、エリアを決めて具体的な活用法を考えました。 まず、まちあるきをした際に、井戸を発見し、気になったので、今回調べてみました!...
2021年5月20日
小金井PJ 第2回MTG
5月17日(日)に、第2回目の小金井プロジェクト全体ミーティングを行いました! 今回から、他のゼミ所属の観光学部4年生の先輩お一人にも仲間に加わっていただき、総勢10名+先生のチーム体制がスタート!🚩 実は、この先輩が以前、小金井市の観光協会にてインターンシップを行ってい...
2021年5月14日
小金井PJ 第1回MTG
2021年5月12日(水)、ゼミの時間の前に小金井PJメンバーで第1回のミーティングを行いました。 まずは、先日のフィールドワークを通して発見した「間」を共有し、事前作業として作成した小金井の地図に情報を書き込んでいきました。 【みんなのイチオシの間】...
2021年5月8日
小金井PJ 役割決め
【小金井PJ 運営相談会】 2021年5月6日(木)、先生とメンバー3名で今後の会議内容や役割分担に関して話し合いをしました。 次回以降メンバー全員で本格的に議論を重ねていきます。今回はその準備を行いました! これからの議論が楽しみです♪イラストレータースキルの取得、頑張り...
2021年4月24日
小金井でラジオに出演しました
小金井観光まちおこし協会からのお声がけで、ゼミとして、小金井市内の「間」を活かした地域住民向けの公共空間活用の検討に関わらせていただいています。都心に近い小金井市でも、人口減少や高齢化、空き家の増加といった問題と無縁ではありません。将来、域内に「隙間」が増えるだろうというこ...
2021年4月22日
はじめての小金井フィールドワーク
4月21日のゼミでは、武蔵小金井駅周辺をフィールドワークしました。 まずは、昭和期の武蔵小金井駅周辺の地図と、現在のまちを見比べ、全員でまちあるきをしました。 駅前すぐにある農地や、商店街など、駅周辺に多様な空間が広がっているということが分かりました。...
東京都小金井市
小金井プロジェクト
小金井市内にある公共空間や空地などを活用して、地域住民や近隣住民の「観光」を演出していこうという試みです。
bottom of page