top of page

3月14日 小川町訪問

3月14日、私たちゼミ4期生は約2か月ぶりに小川町を訪問しました。寒さの厳しかった前回に比べて、この日は日中歩いていると上着がいらないくらい過ごしやすい天気でした。



今回は、小川町和紙学習センターで紙漉き体験をしました。紙すきをしているところはテレビなどで何回か見たことがありましたが、実際にやってみると漉き簾で楮が含まれた水をすくいあげたときに感じる重さは想像以上で、水平に保つことも難しかったです。その後約60度の鉄板で干してできた和紙は、ゼミ生同士で比べてみると厚さがそれぞれ異なっていて、同じ厚さで漉くことの難しさを実感しました。


また、今回も和紙について色々なお話をしていただきました。そのなかでも印象的だったのが、楮全体のうちの和紙に使用される部分の割合です。和紙は木を丸ごと使う洋紙とは異なり、皮の部分のみを使って作られています。和紙になるのは材料である楮全体のうち、約7%だそうです。先日、3年生の先輩方の小川町での報告会で、和紙として使われない部分をどのように活用していくかという話をされていましたが、7%という具体的な数字を聞いて改めてその重要性を感じました。


午後はグループに分かれて、エリアごとにどれくらいの石蔵があるかを探すまちあるきをしました。私が歩いたところは石蔵が多く、大きさも造りも様々でした。他のグループのみんなと調べたことを共有しながら小川町についてもっと学んでいきたいです。


今回も新しい発見がたくさんあり、とても充実した1日でした。ありがとうございました。



Comments


bottom of page