第4回 小川町ちびっこ隊 MTG
- ASAMI FUJIMAKI
- 2021年7月7日
- 読了時間: 2分
6月28日においでなせえ小川町のお2方とちびっこ隊メンバー2人でミーティングを行いました!
改めてお忙しいところお時間をいただきありがとうございました。
<MTG内容>
・これまで考えてきた具体的なプランを発表
・発表に対するアドバイスや質問など
<以下議事録>
・8月9日から13日に行う予定
・実施する地域を定める
・スムージーづくりは面白そう!
ー食べれるということだけで発信に繋がるのではないか
ーおいしいかまずいかはどっちでもいい。
・ご当地ものだから食べてみよう←観光客
ーヤオコーで売ると住民向け。楮をいかに日常に落とし込めるか。これは長期的。
・何か和紙と繋げながら、体験できるものがいい。
ー楮畑と体験センターの距離が遠いが、紙すきができるのも良い
・灯籠と楮の旨い結びつきがあったらいいよね
新しいカテゴリのアイデア
楮収穫・天ぷら・流しそうめん
薬味にするのもあり?
労働のあとに食もいいけど、労働が遊びになるように。労働が自由研究などの繋がりが持てるように
楮を沢山袋に詰める楽しさ
金の楮の宝探し
指令の紙を葉っぱに貼っておく
袋いっぱいに楮を持って、あどまちで出た
各プロジェクトが実現可能か
実現不可能なものはない
実現のハードルが高い
楮畑よりも、最初から飢えたほうが楽しくなりそう
うどん作り もうすでに商品として売られている(のらぼうなうどん)
川遊び 和紙との関係性をつくりたい!
(案)
食事で料金をかさ増し/参加者に自分で用意してもらう/夕方のスタートで飲食費を浮かす
→ちらしなどで食事はついておりませんと明記/早めの時間で、午前中で終わらせる
川遊びの場合はお昼休みの時間を設けてどこかでテイクアウトをしてもらう
参加人数はどれくらい?
5.6組!
雨天の際は中止?
雨くらいなら、傘をさしながら芽かきを可能。どこか雨宿りしながら何かを行う!
パトリアさん(福祉センター)
区民センターを貸していただく!
古民家
夜の実施などは大丈夫か
ハードルが上がるかも?ターゲティングによる
3世代の家庭は夕飯つくるのに親が難しい?
盆踊りのイベント 子どもは夕方に来て夜は帰る(6時が多い・親子の際は5時)
予約制にしたら、ある程度家庭内でやりくり
8時9時までなら都合がつけれる
Comments